大会当日は、メイン会場ステージでイベントを実施いたします。
地元の団体による和太鼓演奏や市内高校生による伝統芸能「鹿踊り」の演舞、地元吹奏楽団の演奏、パリオリンピック競歩日本代表で今大会ゲストランナーの髙橋和生さんとアンバサダーの那須川瑞穂さんによるトークショーなど盛りだくさんの内容となっております。
是非、メイン会場のステージにお集まりください!
【イベントスケジュール】
10:15~ 岩手県立岩谷堂高等学校鹿踊部 鹿踊り演舞
10:55~ 川西天間太鼓保存会 和太鼓演奏
11:10~ 奥州ジュニアウインドアンサンブル 吹奏楽演奏
11:25~ 髙橋和生さん・那須川瑞穂さん トークショー
12:30~ 川西天間太鼓保存会 和太鼓演奏
12:45~ 岩手県立岩谷堂高等学校鹿踊部 鹿踊り演舞
13:00~ 奥州ジュニアウインドアンサンブル 吹奏楽演奏
フルマラソンの部スタート前にも、メイン会場西側にて和太鼓演奏や鹿踊りの披露がございますので、是非ご覧ください。
【出演団体のご紹介】
○川西天間太鼓保存会
昭和55年に創立し、45年になります。地域の皆様と、太鼓を楽しんでくださる方々のおかげで、
昭和、平成、令和を存続することが出来ております。『地域の子供たちに夢と希望を』といった創立理念のもと、
出会えた人々の人生に活気を与えられる太鼓団体を目指してまいりました。潤いのある地域づくりと活性化、青少年の健全育成に取り組めるよう、今後も時代に合わせた変化を続けてまいります。
○岩手県立岩谷堂高等学校鹿踊部
私たち岩谷堂高校鹿踊部は平成9年に創部され、地域に伝わる伝統芸能に取り組んできました。本校が取り組んでいる金津流(かなつりゅう)鹿(しし)踊(おどり)は「太鼓(たいこ)踊り系(おどりけい)鹿踊り(ししおどり)」と呼ばれる流派です。約15キロにもなる装束を身につけ、唄・太鼓・踊りをそれぞれが一人で行う郷土芸能です。どうぞご覧ください。
〇奥州ジュニアウインドアンサンブル
本日は、いわて奥州きらめきマラソン、応援演奏に当楽団を呼んで頂き、大変、感謝しています♪奥州ジュニアウインドアンサンブルは、東日本大震災を機に、2014年6月に発足しました。昨年10周年を迎え、親子で演奏できる喜びを感じています♪
コロナ禍で団員が一気に減りましたが少数ながら、3月にはジュニアのOB&OG、賛助者の力を借りて第8回定期コンサートを無事成功しました♪今日は、アンパンマンのマーチ、夢をかなえてドラえもん、珍獣ハンターイモトのテーマ、マツケンサンバIIの4曲でランナーさんを応援したいと思います♪只今、団員募集中です!初心者でも大丈夫でーす♪小学生低学年から誰でも入団出来ます♪待ってまーす♪
【ゲストトークショーに出演されるゲストランナー・アンバサダーをご紹介します】
○髙橋 和生さん
株式会社ADワークスグループ所属
髙橋 和生さんのプロフィール
1996年6月17日生まれ(28歳)
水沢中学校→花巻北高校→早稲田大学
2024年 パリオリンピック 男女混合競歩リレー出場(13位)
2022年、2024年 世界競歩チーム選手権 日本代表
※日本オリンピック委員会提供
○那須川 瑞穂さん
奥州市出身 奥州大使
2009年東京マラソン優勝
那須川 瑞穂さんのプロフィール
1979年11月22日生まれ。岩手県奥州市出身。奥州大使。
岩手県立花巻南高等学校卒業後、積水化学工業株式会社、株式会社ユニバーサルエンターテインメントを経て現在に至る。2009年東京マラソン女子の部において優勝(2時間25分38秒)するなど、トラックからマラソン、駅伝まで幅広く活躍。
2017年に現役引退を表明。
現在はマラソンやロードランニングのゲストやプレイベントで走り方の指導を行っている。